31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

羽村市議会 2019-09-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-09-04

次に、「備蓄倉庫物資の現状」についてですが、備蓄倉庫は、地域拠点となる東部中央西部の3箇所に設置している他、避難所となる市内10箇所の小・中学校にそれぞれ避難所用備蓄倉庫設置しており、区域の一部が土石流警戒区域にかかる清流地区には、資器材用備蓄倉庫設置しております。

羽村市議会 2019-09-03 令和元年第4回定例会(第1号) 本文 2019-09-03

その他に、各小中学校10校に避難所用備蓄倉庫があり、土石流警戒区域に指定されている清流地区には防災用資機材備蓄した清流地区備蓄倉庫があります。備蓄品のあり方は大変重要と考えます。  (1)市内備蓄倉庫について   1)市内3箇所の東部地域中央地域西部地域備蓄倉庫避難所備蓄倉庫防災資機材倉庫の    棚卸しはどの程度の頻度で、誰が実施しているのでしょうか。   

羽村市議会 2017-12-05 平成29年第6回定例会(第1号) 本文 2017-12-05

(2)避難所運営に不可欠な避難所用備蓄倉庫についてお聞きします。    1) 誰でも分かるように備蓄品配置図および外装への備蓄品名の表示が必要ではないでしょ     うか。    2) 栄小学校避難所用備蓄倉庫のように各備蓄倉庫内に蓄電型非常用照明が必要ではない     でしょうか。    3) 各備蓄倉庫にも担架や折り畳み式のリヤカーの配備が必要ではないでしょうか。    

あきる野市議会 2017-09-01 平成29年第2回定例会9月定例会議(第1日目)  本文(一般質問)

羽村市では、市内4カ所の防災備蓄倉庫と、10カ所の小中学校には避難所用備蓄倉庫があるそうです。  新聞に載っていましたが、調査によれば、非常用物資備蓄は72%の学校で終えているそうです。あきる野市は学校耐震化は完了し、非構造部材耐震化も進めています。次の課題は、地域避難拠点となる学校防災力強化避難所として求められる機能を十分に確保することだと考えます。

福生市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第3号) 本文 2016-12-08

そのほかにも、避難所となります各小・中学校等の16カ所には、避難所用備蓄倉庫設置しており、食糧や毛布のほかに折り畳み式担架炊き出し釜、またバルーン投光機発電機など、まずは避難所で必要となる物資等配備するとともに、さくら会館には、帰宅困難者対策用食糧等備蓄するなど、計画的な備蓄品配備に努めているところでございます。  

羽村市議会 2012-09-28 平成24年第3回定例会(第6号) 本文 2012-09-28

また、東日本大震災教訓を踏まえ、防災行政無線改修のための音声伝播調査や中学校への避難所用備蓄倉庫設置など、避難所機能地域防災力の向上を図るとともに、防犯体制強化するため羽村西口市内2カ所目となる市民パトロールセンター設置するなど、市民生活への安心安全対策が進められました。  

羽村市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第4号) 本文 2012-09-11

防災防犯対策においては、東日本大震災教訓を踏まえ、防災行政無線改修のための音声伝播調査を実施するとともに、避難所となる小中学校避難所用備蓄倉庫設置するなど、避難所機能及び地域防災力強化を図りました。  また、市民による防犯パトロール等活動拠点として、羽村西口パトロールセンターを開設し、防犯体制強化を図りました。  

福生市議会 2012-04-20 平成24年議会運営委員会  本文 2012-04-20

その下に、「特別委員会活動から…」と見出しをしまして、災害に強いまちづくり特別委員会横田基地対策特別委員会活動報告写真を掲載し、写真でございますが、前者は第三小学校避難所用備蓄倉庫の視察時の写真を、後者は横田基地第5ゲートの航空自衛隊看板写真を掲載させていただきました。  最下段につきましては、「編集後記」といたしまして議運委員長に記事の作成をお願いしたものでございます。  

羽村市議会 2012-03-05 平成24年第1回定例会(第3号) 本文 2012-03-05

次に、2点目、「防災備蓄倉庫の内容の充実について」のお尋ねのうち、まず、「携帯電話対応ソーラー充電器備蓄」についてですが、東日本大震災を契機に、避難所用備蓄倉庫が未設置だった全小中学校備蓄倉庫設置するとともに、すべてに避難所内照明などを確保するためのカセットガス式発電機配備いたしました。

福生市議会 2012-01-20 平成24年災害に強いまちづくり特別委員会  本文 2012-01-20

でクエスチョンマークがついていて、それから避難所用備蓄倉庫というのがあって、だけれども、この防災マップを見てもそうだし、防災計画を見てもそうなんですけれども、ちょっと改めてここを確認させていただくと、実は災害備蓄庫と言われる中央災害備蓄庫並びに1、2、3、4、5分団の倉庫と、ひふみ倉庫が同じくくりで災害備蓄庫、それから避難所用備蓄庫というのが小・中学校体育館、それから二つの高校福東地区というのは

羽村市議会 2011-06-13 平成23年第3回定例会(第3号) 本文 2011-06-13

次に、3点目、「防災備蓄倉庫について」のお尋ねのうち、まず、「設置箇所数と今後の計画」についてですが、市内3カ所に災害用備蓄倉庫を設定しておりますほか、避難所となる小中学校10校のうち4校に、避難所用備蓄倉庫設置しており、今後、残る6校にも設置する方向で検討をしております。  

羽村市議会 2011-06-09 平成23年第3回定例会(第1号) 本文 2011-06-09

(3)これまで、避難所となる小中学校避難所用備蓄倉庫を早急に設置するよう求めてまいりま    した。実効性のある避難訓練をする上でも必須のものと考えます。いつまでに全10校に設置    される予定なのでしょうか、お伺いします。  (4)羽村市は、3年前に防災マニュアル作成しました。これを活用しての、有事を想定した実    効性のある防災訓練を実施する考えはないのでしょうか。  

福生市議会 2006-03-09 平成18年予算審査特別委員会  本文 2006-03-09

これは主に前年度屋外子局の移設や避難所用備蓄倉庫等を購入したことによるものでございますが、備蓄倉庫設置については平成17年度をもって避難所16カ所、すべてに設置済みとなっております。本年度は新たに13節で防災マップ洪水ハザードマップ作成委託料として249万8000円を計上しており、これは3万5000部を作成し、全戸配布する予定をしております。

福生市議会 2005-09-15 平成17年決算審査特別委員会  本文 2005-09-15

18節の備品購入費352万3327円は、福東地区避難所用備蓄倉庫設置し、避難所充実を図っております。次に、備考欄3の耐震性貯水槽新設事業費3200万4000円でございますが、災害時の水利確保のため、原ケ谷戸緑地予定地内とさくら公園内へ100立方メートルの耐震性貯水槽をそれぞれ1基設置しました。

福生市議会 2005-03-10 平成17年予算審査特別委員会  本文 2005-03-10

1000円、14.8%の減で、説明欄災害対策事業費は2405万8000円で、本年度事業としまして、次のページ192、193ページになりますが、13節で地域危険度測定調査委託料22万6000円は、5年ごとに固定資産税台帳から市内全建物の構造面積等について東京都に報告するための委託を、15節で難聴地区解消のため加美平南公園防災行政無線子局を増設する、18節備品購入費では福生地域体育館地区避難所用備蓄倉庫設置

  • 1
  • 2